曼荼羅クロック
Mandala Clock
蕾曼荼羅
Bud Mandala
素数糸かけ曼荼羅
Prime Number Mandala
5エレメントマンダラ◎
5 Element Mandala
曼荼羅モビール◎
Mandala Mobile






オプション(額入れ・天然石)
Flame,Stone...etc
無限大の宇宙∞を
糸かけ曼荼羅で表現しました。
1本1本の糸は直線ですが、無数に重なり合うことで、美しい円が現れます。
“煩悩からの解放”という意味をこめて
108本の釘を使用しています。
(写真はハーキマークリスタル入り)
古代インドの伝統(アーユルヴェーダ)では
自然界も人間も5つのエレメント(空・風・火・水・地)
で構成されていると考えられています。
この5つのエレメントをイロトリドリなマンダラアートで
表現しました。
雪の結晶・ミツバチの巣や土星の渦など
実は自然界というのは六角形で溢れています。
写真では平面に見えますが、実際は立体的に糸が重なりあい、まるで新たな命を秘めている蕾(ツボミ)のようです。
難易度☆☆
所要時間:4〜5時間
一見、色違いに見えるこの曼荼羅モビール。
実は同じものを表と裏から見た姿なのです。
曼荼羅部分はひとつひとつ独立して回転するので、季節ごとに、今日の気分に合わせて、まるで服を選ぶように色を組み合わせることができます。
3連だとなんと8通りもの色の組み合わせを楽しむことができます。
1回のワークショップでは1連を制作します。
続けて受講されて2連・3連と繋げる方も多い人気のワークショップです。
難易度☆☆
所要時間:5〜6時間
イロトリドリな糸かけ曼荼羅時計。
60本の釘を使用しているので、
1分・1秒を刻んでくれます。
(壁掛け対応)
イーゼルに立て掛けて
置き時計としてもお使いいただけます。
難易度☆☆☆
所要時間:5〜6時間
オプションでクリスタルやあなたの
お好きな天然石を作品に入れたり、
ご希望の方には額縁の販売(全10色)
も行っています。
宇宙マンダラ◎
Cosmic Mandala

六芒星という形は
日本では竹編みの籠の編み目を図案化した《籠目》という文様として知られ、
魔除けとしても用いられています。
見れば見るほどパワフルなデザインです。
難易度☆☆☆☆
所要時間:6時間
六芒星曼荼羅
Hexagram Mandala

糸かけ曼荼羅ミニ
Mandala Mini
糸かけ曼荼羅がはじめてという方でも
気軽にチャレンジできる、小さめサイズの
糸かけ曼荼羅。
土台となる木の板はオークとナチュラルからお選びいただけます。
ご自分用はもちろん、プレゼントにも◎
小学2年生から参加可能なので
夏休みの自由研究用としても大人気です。
難易度☆
所要時間:2.5〜3時間

素数の法則に従って糸をかけていく
一番ベーシックなタイプの糸かけ曼荼羅
難易度☆☆☆
所要時間:4.5〜6時間
UN1QUE COLLECTIONはさまざまなデザインの糸かけ曼荼羅ワークショップを開催しています。
こちらのギャラリーではワークショップで実際に作ることのできる糸かけ曼荼羅からアレンジ作品までご紹介します。

麻の葉曼荼羅
Hemp Mandala
日本では、古来から“麻”は神聖なものとして神事に用いられ
生まれてきた赤ちゃんには、麻の葉文様の産着を着せる風習がありました。
三角形には魔除け、厄除けの意味があり
その集合体の“麻の葉”はよりパワフルな文様なのです。
難易度☆☆☆
所要時間:5〜6時間
“神聖幾何学”とも呼ばれるフラワーオブライフはエジプトやトルコ・中国の遺跡などでも見られるように、紀元前から世界中で使われている古来から伝わる生命の曼荼羅です∞
難易度☆☆☆☆
所要時間:9〜10時間
フラワーオブライフ
Flower of Life

ここからはUN1QUE COLLECTIONのアレンジ作品をご紹介。
糸かけ曼荼羅はこんなに無限の可能性を秘めているのです∞
5エレメンツ曼荼羅
5 Elements Mandala

火の鳥曼荼羅
Phenix Mandala
火の鳥のイメージした作品。
見方を変えると富士山の頂上から太陽が
昇る現象“ダイヤモンド富士”にも見えてきます。

